メニュー
久保田スラッガー × 湯もみ型付け
2025.06.27
久保田スラッガーのために生まれた「湯もみ型付け」
—当店は直伝の技術で仕上げます
こんにちは、モリタスポーツ店長の中井です。奈良県橿原市で25年スポーツ用品店を営み、湯もみ型付け歴は18年。
本日は、久保田スラッガーのグラブと湯もみ型付けの“特別な関係”についてお話しいたします。
湯もみ型付けの起源は、久保田スラッガーにある
今では多くのショップやメーカーで行われている「湯もみ型付け」ですが、そのルーツは久保田スラッガーが考案した技法にあります。
革をぬるま湯で柔らかくし、ポケットを理想の形に成形してから、乾燥して仕上げる——
この方法は「即戦力で使えるグラブ」を求めるプレイヤーの声から生まれました。
久保田スラッガーの革は、湯もみとの相性が抜群
久保田スラッガーのグラブに使われている革は、吸水性・柔軟性・型持ちのバランスが極めて優秀です。
- お湯に浸しても伸びすぎず、適度にしなやかさを維持
- 乾燥後もコシがしっかり残り、型が長持ち
- プレースタイルに合わせて細かく成形しやすい
そのため、湯もみ型付けにおいては“最も恩恵を受けられるグラブ”の一つともいえます。
当店の型付けは、久保田スラッガー直伝の技術
モリタスポーツでは、久保田スラッガー社から直接学んだ「正統派湯もみ型付け」を継承しています。
お客様一人ひとりのポジション、握り方、捕球のクセに合わせて型を調整し、一つとして同じ仕上がりはありません。
さらに当店では、乾燥機などを使わず、自然乾燥でじっくり1週間以上かけて型を安定させるのが特徴です。
まとめ:久保田スラッガー×湯もみ型付けのベストな関係を体感しませんか?
湯もみ型付けは、久保田スラッガーのために考案された技術とも言える特別な方法です。
その真価を最大限に引き出すには、正しい技術と丁寧な工程が欠かせません。
モリタスポーツでは、久保田スラッガーのグラブを最高の状態に仕上げてお渡しします。
型付けのご相談は、どうぞお気軽にお寄せください。
モリタスポーツ
●お電話でのお問合せ
0744-24-1556 受付時間:9:30-19:00(月曜定休日)
●ネットからのお問合せ(24時間365日)
●住所
〒634-0844 奈良県橿原市土橋町170-9