メニュー
ホーム > お知らせ&ブログ > 湯もみ型付け後こそ大切!乾燥による紐切れを防ぐ方法

湯もみ型付け後こそ大切!乾燥による紐切れを防ぐ方法

2025.10.22

【冬のグラブケア】湯もみ型付け後こそ大切!乾燥による紐切れを防ぐ方法

寒い季節になると、グラブの紐が突然切れてしまう…そんな経験はありませんか?

実は冬場は乾燥による革の劣化が進みやすく、ヒモの部分も乾燥でもろくなりやすいんです。

せっかく湯もみ型付けで理想の型に仕上げたグラブも、ケアを怠れば台無しに。

日々の保革が寿命を大きく左右します

 

■ 冬は乾燥の季節。グラブも乾いています

冬場の空気は非常に乾燥しており、手に触れなくても革の水分がどんどん抜けていきます

グラブ本体だけでなく、紐(レース)部分は特に乾燥に弱いため、放置していると切れやすくなってしまうのです。

 

■ 紐の保革、忘れていませんか?

「グラブ全体にはオイルを塗ってるけど、紐はそのまま…」という方も多いですが、実は紐こそ保革のポイントです。

週に1回程度、軽くオイルを指で伸ばすだけでも、紐の柔軟性をキープできます。

特に湯もみ型付け後の革は、しっかり形が定まる反面、乾燥に弱くなっている可能性もあるため、注意が必要です。

 

■ 湯もみ型付け後の理想の状態を長く保つには

  • 使用後は必ずブラッシング(砂や汚れを落とす)
  • 週1回の軽い保革(特に紐まわり)
  • 湿度が高すぎず、風通しの良い場所で保管

この基本的なケアを守るだけで、型崩れや紐切れを大幅に防ぐことができます

 

■ 紐が切れたら、モリタスポーツで即日〜翌日修理対応

もし紐が切れてしまってもご安心ください。

紐の在庫がある場合は即日〜翌日仕上げで対応しています。

他店購入品の修理も承っております。お気軽にご相談ください。

 

■ 冬は乾燥との戦い!

湯もみ型付けで仕上げたグラブも、その後のケアで寿命が決まります

特に乾燥しやすい冬場は、紐の保革ケアを忘れずに

「使いやすさを長く保つ」ことが、プレーの安定感にもつながります。

 

■ ご相談・メンテナンスもお気軽に

モリタスポーツでは、型付けのご相談やメンテナンスも常時受付中です。

 

モリタスポーツ

●お電話でのお問合せ

0744-24-1556 受付時間:9:30-19:00(月曜定休日)

ネットからのお問合せ(24時間365日)

●住所

〒634-0844 奈良県橿原市土橋町170-9