湯もみ型付けの効果を最大化する使い始めのコツ
2025.11.22
【湯もみ型付けの効果を最大化!】使い始めのコツとは?
グローブやミットに施す「湯もみ型付け」は、
革を柔らかくし、手に馴染みやすい状態に仕上げる技術です。
とはいえ、せっかく時間と手間をかけて型付けされたグラブも、
使い方を誤ればその効果が半減してしまうこともあります。
そこで今回は、湯もみ型付け直後のグローブを
「即戦力」として活かすために大切な使い始めのポイントをまとめました。
湯もみ型付け直後はキャッチボールが効果的
湯もみ型付けされたグローブは、ある程度「ボールをつかむ型」ができています。
でも、実戦に完全にフィットさせるには、あなたのプレーに合った微調整が必要です。
最初の数日はキャッチボール中心の練習で、捕球時のグラブの開閉をしっかりと確認してください。
無理に強い打球をゴロ捕ろうとすると、型が崩れることもあります。
型を育てるための「保革」も忘れずに
使い始めはとくに、グラブ内部の水分バランスが変わりやすいです。
型崩れや革の劣化を防ぐためにも、使用後は軽くブラッシングして汚れを取り、専用のオイルで保革することが大切です。
湯もみ型付け直後の革は吸収性が高い状態なので、少量ずつ丁寧にメンテナンスしていくのがコツです。
湯もみ型付けは「完成」ではなく「スタート」
多くの方が誤解しがちですが、
「湯もみ型付け=完成されたグラブ」ではありません。
むしろ、「最高のスタートを切るための準備」だと思ってください。
あなたの投げ方、捕り方、守備位置…
そうしたプレースタイルに馴染んでいくことで、型付けの効果は最大限に発揮されます。
モリタスポーツにアフターケアもお任せください
- 当店で湯もみ型付けをされた方には、使用後のケア方法や相談にも対応しています。
- 他店で購入されたグラブやミットの持ち込み型付け・修理も歓迎しています。
- グラブ型付け:5,500円(税込)
- ミット型付け:6,600円(税込)
- 当店またはATOMSショールームでお買い上げのグラブには型付けを無料サービス!
湯もみ型付けで仕上げたグラブは、まさに「あなた専用」の道具へと育っていきます。
その効果を最大限に活かすためには、使い始めの習慣がとても大切!
しっかりとキャッチボールを行い、保革を怠らず、グラブを「育てる」気持ちで付き合ってください。
モリタスポーツ
●お電話でのお問合せ
0744-24-1556 受付時間:9:30-19:00(月曜定休日)
●ネットからのお問合せ(24時間365日)
●住所
〒634-0844 奈良県橿原市土橋町170-9