メニュー
ホーム > お知らせ&ブログ > 湯もみ型付けの下ごしらえって何してるの?

湯もみ型付けの下ごしらえって何してるの?

2025.10.29

【職人の仕事】湯もみ型付けの“下ごしらえ”って何してるの?プロの見えないこだわりを紹介

「湯もみ型付けって、ただお湯に浸けるだけでしょ?」

そんな風に思っていませんか?

実は、湯もみに入る前段階の下ごしらえこそ、グラブの仕上がりを大きく左右する大切な工程なんです。

今日は、モリタスポーツが日々行っているプロの下準備について、少しだけご紹介します。

 

■ いきなり「ズボッ」と浸けることはありません

グラブはただお湯に浸ければいい、というわけではありません。

湯もみに入る前に、いくつかの細かい調整作業を行っています。

  • 紐の状態チェックと調整:必要があれば軽く締め直しや緩める。
  • グリスの状態確認:不足していれば補充などの調整。

ほんの一例ですが、これらを踏まえて、

そのグラブに最適な湯もみ設計を行うのがモリタスポーツの型付けです。

 

■ お湯の温度も「季節や革」によって微調整

実は、お湯の温度も一定ではありません

冬場は若干高めに、夏場はややぬるめに。

また、ステアレザー・キップレザー素材の種類や仕上がりによっても調整を加えています。

温度だけでなく浸ける時間も細かく管理しています。

 

■ 型付け=仕上げだけではなく、設計が大切です

湯もみ型付けは、仕上げるだけではなく、設計からがはじまり

捕りやすさ・投げやすさ・手のフィット感を決めるために、湯に浸ける前の下準備が非常に重要なのです。

この工程を経て、お客様の要望通りの仕上がりを目指してもむ作業に進みます。

 

モリタスポーツの湯もみ型付けは、丁寧な下ごしらえと手作業によって、

届いたその日から即戦力になるグラブを提供しています。

 

他店購入品でも大歓迎!

グラブ型付け:5,500円(税込)

ミット型付け:6,600円(税込)

で承っております。

 

モリタスポーツ

●お電話でのお問合せ

0744-24-1556 受付時間:9:30-19:00(月曜定休日)

ネットからのお問合せ(24時間365日)

●住所

〒634-0844 奈良県橿原市土橋町170-9